
「3ヶ月ぐらいまでは、
よくわかってなかった。
最近になって慣れてきたかな?
って感じです笑」
そう語るのは、去年からパート勤務として、
総務・事務の業務をこなすクニさん。
早くも頼れる存在と言われているクニさんに、
今回は、日々の仕事の内容をわかりやすく
教えていただきながら、
入社して約10ヶ月たった今の心境や
目標などに迫りたいと思います!
【派遣社員を経て】
●まだ10ヶ月!仕事をこなしてる感がありますが・・
全然そんなことないです!
今でもあたふたしてますよ。
派遣の期間が3ヶ月あって、
去年の7月からパート勤務になりました。
まだ、わからないことばかりです。

【仕事内容について】
●具体的にどんなお仕事内容ですか?
総務・事務全般です。
請求書や支払い明細書などの書類作成、
振込み、入金とか出金の入力、管理。
請求書や入荷・出荷伝票をまとめて片付ける。
月末には来月の廃棄物を入荷するための
トラックの手配や調整。
入荷・出荷で取り扱いがあったものを
種類別に統計を出す。
主には、そんな感じですかね。
お客様が廃棄物を持ってこられる時の応対、
計量してお金をいただいたり支払いしたり、
電話の応対など基本の業務もしています。

●基本的な質問ですが、入金、出金にはどうゆうものがありますか?
基本的には、お客様の廃棄物を計量して、
種類別にお金をお支払いしたり、
処分料をいただきます。
例えば、紙などは計量して、
計算、お支払いします。
ダンボールや鉄は、買取になります。
木くずや廃プラは処分料をいただきます。
お客様が廃棄物を持ってこられる場合と
こちらが回収しに行く場合もあります。
そうゆうお金の出入りを入力したり、
書類にまとめたり、
お客様からお問い合わせがきた時に、
すぐに対応できるよう
わかりやすくまとめたりしています。

●廃棄物の種類によって、いろいろなパターンがあるんですね。
そうですね。廃棄物は種類が多いので、
自分で判断がつきにくいこともあるので、
わからないものは現場の方に見てもらって
ものの名前を教えてもらったり、
単価がいくらか聞いたりして、
それに基づいた計算をして、
お客様ごとに、内容をまとめたりして
請求書や支払い明細書など作成しています。
●お問い合わせは、どんな内容ですか?
例えば、こうゆうものを引き取れますか?
これも、すぐに判別が難しいものもあるので、
写真や見本を持ってきていただいたり、
こちらのスタッフが見積もりに伺う場合は、
時間を調整したりします。

【かこ川商店に入るまで】
●かこ川商店に来る前は、どんなお仕事を?
10年くらい内職で、答案の添削をしてました。
当時は、家で自分のペースで仕事できるので、
夫の転勤に合わせられるし、よかったんです。
勤務時間が増えたのをきっかけに、
家のことと仕事の両立が難しくなり
新しい仕事を探し始めました。
土日休みで、時間帯を合わせられる
ところがなかなかなくて
その時、派遣会社の方に紹介いただいたのが、
かこ川商店だったんです。

●家庭との両立、気になりますよね。
そうですね。時間的に融通がきいて
短時間で、あまり日によって差がないように、
それが合っててよかったです。
●なるほどー。でも答案の添削って、かなりマニアックですね!
世界史のテストの添削ね笑。
それまでにも、予備校の事務だったり
販売もありましたけど、
事務職よりの仕事が多かったです。

【日々の仕事の実感】
●どうですか?仕事で大変なこととかは?
廃棄物の分類の種類によって、
いろんなパターンがあるので、
覚えることは多いです。
書類も入荷伝票、出荷伝票、
イレギュラーなものなどいろいろあるので、
3ヶ月くらいは、
よくわかってなかったんですけど
ちょっと慣れてきたかな?
あとは、計量に来る
(廃棄物を持ってこられる)
お客様が集った時に、同じお客様でも廃棄物の
種類によって、何回も計量をするので
混乱しないように。これは慣れですね。
あとは、月末が近づくと、
やること増えてきます。
月によって、忙しさは違いますけど。
請求書や伝票をまとめたり、統計を出したり。
月末の書類のチェックや修正も
みんなでやります。
わからないところは、確認したり、
聞いたりしています。

●聞きやすい環境かどうかは大事ですね。
人間関係というか環境は普通にいいです。
親切に教えてくれるので、
聞きにくいことはないです。
事務とかは、みんなできるようになっていて、
同じことができる人が複数いたりします。
相談したりできるし、
一人の人に負担がかかり過ぎないので。
何より、楽しいです。

●やりがいとかはどうですか?
今は日々こなすことで一生懸命ですけど、
月ごとにやることリストを各自作っています。
完了目標日までに、各項目に終わった日付を
入れてるんですけど、
その日付が埋まっていくと嬉しいです。
「よっしゃ!」って(笑)

●今後、挑戦というか、目標とかありますか?小さなことでも。
仕事においては整理整頓です。
あとは、断捨離・・人生の永遠のテーマ(笑)
●スタッフも「頼りにしています」と言っていましたよ。
え〜!それは、年だから?(笑)頑張ります。

●最後に、何か自由に語ってください!
そうですね。前は内職だったので、
一人で仕事を完結していたんですけど
今の職場は、相談できる相手がいて、
やり方について、もっとこうした方が
いいとか知ることができます。
そうすると、もっと仕事がうまくできる
気がします。
思いを共有できる仲間がいるって、
いいなあと実感。
仕事って覚えたり大変なこともあるけど、
楽しいですよ。

ありがとうございました!
クニさんは、これまでの事務職の経験を
生かしての転職ですが、
一言で事務と言っても、
会社によって扱うことなど違いますね。
廃棄物の種類など、覚えることが多いと
言われていましたが、
その割にとても落ち着いていて、
むしろ一つ一つ達成することを
楽しんでいる印象を受けました。
今までの経験があるから、新しいものにも
どこか発見する楽しさや
余裕を持たれて対応されてると、
お話を聞いていて、感じました。
スタッフの方が頼りにしている理由も、
そうゆうところから来ているんですね。
今後ともよろしくお願いいたします!
2017年5月20日 3:33 PM カテゴリー: かこ川の日常, 働く人とお仕事

「大きなものを作ってきたから、今度は
壊してみようと思ったんです。」
こんな面白い話をしてくれたのは、
勤務年数14年の頼れる兄貴、トミーさん。
落ち着いた存在感を放つトミーさんに、
今日はいろいろをお話を聞きました!

●勤続14年、ベテランですね!
まだまだ。仕事は続けるのが一番
難しいですね。でも大切です。
●どんな仕事内容ですか?
分別全般です。
重機を動かして分別したり運搬したり、
トラックでの廃棄物の入荷、出荷です。
朝は大体早く来て、
その日の全体の流れを確認します。
年数の浅い方もいるので、
社内が円滑に回るように
役割分担を組んだり確認したり、
その日の入荷、出荷の予定も確認します。

●入荷と出荷って、どうゆう作業?
入荷は金属資源・紙資源の引取り・持込み
出荷はリサイクルをするために
製鉄所や製紙会社などに納品すること。
出荷と入荷の間に
分別・圧縮・細断するという
処理業務もあります。


●重機、操作も難しそうですが・・。
操縦席からは、見えない部分が多いので、
感覚をつかむまでは難しいです。
特に、大きい重機なので、
車にちょっとでも当たったら大変です。
確認、何は無くとも、注意深く確認です。

●トラックや重機を動かす仕事が主ですか?
うーん、はた目から見るとそういった派手な
作業が多いと思われるんですけど、
実は細かい作業もたくさんあります。
小さな錆びた金属も、目で見て触って
種類別に手作業で分別します。
●金属の種類も知らないとできないですね。
そうですね。最初は判別が難しいとは
思うので、聞きながらです。
大きく分けて鉄、ステンレス、銅、アルミ・・
それからさら細かく分けたり。

就職までのウラバナシ。
●ところでこの仕事につくきっかけは?
きっかけは、それまでは土木関係で
道路を作る仕事が好きだったんです。
道なき道を作るというか、
大きいトラックに乗って、大きいことや
ものを作る楽しさみたいなものがあって。
でも会社が倒産したんです。
●それは・・大変でしたね。
同じような土木の仕事と思ってたんですけど、
でもその時期、土木の分野が下火だった
こともあって、どうしたもんかなと。
そん時、かこ川商店の前を車で通った
時のことを思い出して
外から見ると、大きいトラックはある、重機はある・・

●好きなものが全部あったんですね。
そう。だから
「よし。作るのが楽しいのは分かった。
今度は壊してみよう!」と。
●発想の転換ですね。
大きいものがあるという共通点からの!
そうですね笑。
募集はしてなかったんですけど、
直接電話して働きたい、と言いました。
今は特に募集はないからと言われたのですが、
社長の記憶にとまってたらしく、
後日電話をいただいて「何してんの?」
「ほんならすぐ来るかい?」って。
「伺います。」の一言で。笑。決まりました。

●今のやりがいってありますか?
うーん。
いろんな新しい発見があります。
ずっと、作業員として与えられた仕事を
やっていたんですけど、
一時期ケガでトラックを運転できない時が
あって、お客様の対応をしたりを経験して。
慣れていないこともやってみれば
いろんな発見がありましたね。
今では作業員だけでなく
いろいろやらしてもらってます。

●後輩のスタッフに対しては、
どんなことを思ってますか?
相談してもらえる存在になりたいです。
器を持ちたいとゆうか。14年働いてる中で、
辞めてしまう後輩ももちろんいて、
仕事で分からないことを
聞いてくれるのも嬉しいですが、
仕事で悩んだりした時に、
相談してもらえると、先輩として
こんなに嬉しいことはないと思いますね。

●この先、目指していることはありますか?
社内環境の整備、安全面を整えることです。
一般のお客様が増えている中で、
来やすい会社にするために、
散らかって当たり前とかはなくしたい。

●きれいになりましたよね。
まだまだ出来てないことが多いです。
整理整頓の先生にご指導いただきながら、
週1で取り組んでるんですが、
通常の業務もしっかりやりながら、
整理整頓を心がけるようにスタッフ間でも
気をつけていきたいです。

●最後ですが、トミーさんにとって、
この仕事はどんな存在ですか?
僕にとっては・・なんでしょう。
僕の”のびしろ”ですかね。
仕事は続けることが一番難しいと思ってます。
好きなこともある、嫌いなこともある。
苦手なことを切るのは簡単ですけど
続けていれば新しい発見がある。
続けることで、成長し続けることができる。
だから全部がのびしろなんです。
完ぺきで満足することはないです。

トミーさん、ありがとうございました!
後輩から一言

●トミーさんはどんな上司?
かっこいいの一言です。
なんでしょう・・。事務所からいつも、
トラックに乗った姿で通り過ぎるんですけど、
その横顔のカッコ良さが・・
あれは、トミーさんしか出せない雰囲気ですね。
最後に
一言一言が深く重みのあるトミーさん、
スタッフからの人望も厚いようです。
インタビューしている間のお客様への
細かな気配り、注意力。
また後輩のスタッフに対しても
「休憩ちゃんとしたか?」など、
さりげない声かけもとても印象的でした。
転職をきっかけに、大きいものを作る
仕事から、壊す仕事への方向転換。
じっくり続けることで自分を成長させていく、
決して満足しない強い志と安定感を感じますね。
見習いたいものを持ってる
先輩の存在はとても心強いものです。
これからもよろしくお願いします!
2017年4月16日 8:55 PM カテゴリー: 働く人とお仕事
かこ川商店の仕事は廃棄物のリサイクル。
作業もさまざま。
スタッフの働き方もさまざま。
このコーナーでは、実際に働いている
スタッフのお仕事を追いながら、
インタビュー形式でいろんなことを
聞いてみたいと思います!


ちかさん
パートで週4日勤務の、かこ川商店の元気印。
プライベートでは、子育てママです。
ちかさんの主なお仕事は、定期的に回収したり
お客様が持ってきたりした廃棄物を、
機械でプレスして、
それをフォークリフトで運搬する仕事です。




●なんでこの仕事を選んだの?
当時はまだ子供が0歳で、
土日休みの取れるバイトを探していて
求人を発見したのがきっかけです。
●もともとこうゆう職種で働いていた?
いえ、以前はケーキ屋さんで働いてました笑。
でもなかなか土日休みが取れなくて・・
だから全くの初心者なんですけど
やってみようって。
●ケーキ屋さんから、この仕事、
全然タイプが違いますね
最初は、服を汚さないようにって
気をつけてました。
でも一回、汚れてしまうと、もういいや!って
吹っ切れましたね笑。

●体力勝負な仕事に見えるけど、
大変じゃない?
どうでしょう・・そこまで大変じゃないです。
もともと体力とか運動にものすごく自信が
あるわけでもないんですけど
動かない仕事って、私眠くなっちゃって(笑)
だからちょうどいいと思っています。
基本は自分でやって、あまりに力のいる
仕事は、男性スタッフや
先輩に手伝っていただいています。



●職場は男性が多いですが、
その辺りはどう?
全然気にならないです。
それまでは同性が多い職場で、
気を使うことも多かったんですけど、
今はサバサバしてて、それが自分にあってて。
毎日が天国です笑。
●フォークリフトなども動かすんですね。
そうですね。ここに来て免許をとりました。
動かす時は、周囲をよく確認してます。
不注意がないよう、
しっかり気をつけないといけないです。

●見てると、機械相手の作業も多いですね。
廃棄物が詰まったりとかがあると、
機械の音が鳴って教えてくれるんです。
その度に、詰まっているところを確認して、
取り除いたりします。
日によって回数も多い時があります。
どうしても原因がわからなかったり、
対処できない問題は、ベテランの方に
教えていただきます。
●ズバリ、職場の雰囲気は?
みなさん、すごく優しいです。
なんでも勉強の一つなので、
自分で基本はやるようにしてますが、
わからないことや、自分ではどうしようも
ないところは、職場の方が助けてくれます。
みなさんがいないと何もできません、はい。笑

・・・・・・・・・・・・・・・
写真のおじいさんは、とある老人会の役員さん。
いつも資源回収で、古新聞とアルミ缶とか、
ダンボールを持ってきてくれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●廃棄物を持ってこられたお客さんにも
声をかけられたりしてましたね。
そう。よく来られる方は、
顔を覚えてくれていて、
気軽に声をかけてくれます。
うれしいです。


●この仕事の楽しいことや、やりがいは?
自分の思ったペース配分で仕事が終わったり、
それを考えながら作業をしたりが楽しいです。
うまく行くと達成感がありますね。
よしっ!みたいな。
●最後に、ちかさんにとってこの仕事とは?
夢中で、無心になれる仕事です。

お子様が生まれたのをきっかけに、
土日休みをとれる
かこ川商店に転職した、ちかさん。
自分の状況や生き方にあった働き方を選び、
子育てと仕事の両方をしっかりこなす!
という姿勢を感じます。
廃棄物のプレスやフォークリフトなどの
機械の操作、今まで未経験だったものも、
前向きな探究心と、スタッフとの相互関係で、
すっかり今ではお手の物。
本日もおつかれさまでした!
2017年3月17日 2:17 PM カテゴリー: 働く人とお仕事