株式会社かこ川商店

Category : 学び場!研修レポート

緊急事態対応訓練1月「建物の火災」

2024年を迎え気持ちを新たに!

今年1年よろしくお願いいたします!

昨年もやりましたが、

ほぼ全社員集合しての、緊急事態対応訓練です。

全員の集合が必要な理由がありました

「建物の火災」を、

想定して訓練します。

消火に必要な道具の「消火器」「水」がどこにあるか

まずはそこからですよね。

たとえば、事務所スタッフが火災に気付いて消火作業を行うとき

「どこにある?」では初動が遅れます。

そんなことがないように、

行動が早いと最悪の事態がまぬかれる確率が高くなるので

頭の中に入れておくのは大事なことですね

あとは、消防署の方に聞いた話ですが

火事を周囲に知らせて回ることがとても大事なこと

とのことでした

「火事だー!」「火事だー!」って

伝えて回ることが

とても必要なことだそうです

皆様もこれだけは必ず実行するようにしてくださいね!

ではでは、来年はすこし、

体験型の訓練を考えてみることにしましょう!

2024年1月10日 8:29 AM  カテゴリー: かこ川の日常, 学び場!研修レポート

緊急事態対応訓練12月「事故によるケガ」

12月の訓練は「事故によるケガ」

作業時や走行時の事故が発生した時の

ケガに対する訓練でした。

かこ川商店には、多種多様な車両や重機があります。

例えば、クレーンが付いたダンプトラックとか

社内ではマグネットの付いた重機とか

我々は、とにかく安全第一!

ケガがあってはいけません!

ですが、万が一ケガが発生したら・・・

あたふたせずに落ち着いて行動できるように

イメージしながら訓練しました。

***

状況により、119番通報も必要になります

止血の方法も行動として必要になってきますね。

ちょっとした応急処置の方法は

常に勉強しておく必要がありますね!

勉強したことは

来年の訓練でやってみようかなと思います。

***

でも、とにかく事故がないように、

ケガをしないように、ケガをさせないように!

全員で気を付けてまいりたいと思います!

2023年12月25日 8:22 AM  カテゴリー: かこ川の日常, 学び場!研修レポート

緊急事態対応訓練11月(プロパンガス)

気温の乱高下の最中ですが、皆様、体調管理されてますか?インフルエンザの感染者も驚異的に増えているようですが、元気に来年を迎えられるようにしたいですね!

さて、今回の緊急事態訓練は「プロパンガスのボンベからのガス漏れの時」です。

ご家庭でも企業様でも見かけるこのボンベ。弊社は、このプロパンガスを使ってガスでの切断作業を行っています。

ガスの管理は気をつけておかないと本当に危険です。このボンベ自体も劣化や衝撃などで、ガスが漏れだすことがあります。漏れ出たガスに引火すると、めらめらと火が燃え続けます。ガスが大気中の酸素と結合した状態で引火すると爆発する危険性もあるそうです。

ボンベから小さな火が出たら、まず火を消すことを心掛けてみてください。濡れた状態の布(大きなバスタオルやタオルケットなど)を被せて、空気を遮断すると消火できます。

ちなみに、プロパンガスには臭いが付いてます。これは、人工的につけてあるものだそうです。硫黄のような、卵の腐ったような、非常に不快なにおいがします。その臭いもガス漏れに気付くポイントになるでしょう。

後は、使用する器具の点検をしっかりするということです。ホースや切断機など、破損部分がないか必ずチェックすることが大事です。

今回は、質問形式にしてみました。ベテラン社員さんも、経験談や体験で得た知恵を教えていただいて、他のスタッフもとてもいい勉強になったのではないかと思いました。

弊社は「ガス加工(切断)は全員出来るように」と時間を見つけては訓練していますが、危険な時や災害が起きた時の対応も同時に身に着けなければなりません。『危険予測ができてこそ一流』という言葉とともに、今回のブログも締めたいと思います。

それでは、また次回に!

2023年12月11日 9:23 AM  カテゴリー: かこ川の日常, 学び場!研修レポート

緊急事態対応訓練9月(フロンガス)

みなさまこんにちは!

まだまだ暑いですが、少しずつ秋の気配が感じられてきました。

鈴虫の声や…、頭を垂らした我社の稲穂や…。

 

さて、今回の対応訓練は「フロンガス」です。

フロンガスは冷媒装置に主に使われています。

最近は環境汚染のことも問題になっていて、

フロンガスを使用しない冷媒装置も

どんどん開発されています。

 

そもそも、冷媒装置とは?

冷蔵庫やエアコンが代表的なものです。

弊社によく入ってくるのは

業務用のエアコンや冷凍冷蔵庫です。

ちなみにフロンガスを放出させると、

地球を守るオゾン層が破壊されるとのことで、

大変なことになります。

法律でも、

回収に関しての書類提出を求められるなど、

かなり厳しくなってます。

***

今回は

フロンガス回収の機械の放出させない使い方や

もしもの時の対応策などを、

議論しながら確認していきました。

メーターの読み方や、

正しく回収しているときの針の動きをレクチャー

針の正しい挿し方、使用前の装置の確認。

ホースや、その他の部品にも漏れや破損がないことを

確認しながら、作業する。

不備が起こらず安心安全な状態で

作業をするためには、

機械のことも

しっかり理解しておかなければなりません。

***

緊急事態もしっかりした

情報があれば焦らずに対応できるので、

毎月いろいろな訓練をしております。

環境に配慮しなければならないことが

とてもたくさんあるので、

今後もしっかり訓練していきます。

8月の取り組み
https://kakogaward.jp/news/staff/16298/

7月の取り組み
https://kakogaward.jp/news/staff/16295/

2023年9月20日 10:54 AM  カテゴリー: かこ川の日常, 学び場!研修レポート

緊急事態対応訓練8月(油対策)

こんにちは!

お盆の前後での台風の接近は、

少しドキドキしましたが、無事に過ぎていきましたね。

***

それでは、今月は引き続き

社内での油対策…

細かく機械ごとに講習していきます。

スクラップとして入荷した鋳物を

小さいサイズに割って、

新たに鋳物の材料とする「故銑」を

我社では取り扱っています。

 

それを加工するための銑割機の講習です。

ちなみに不良製品を再利用するための

「割加工」も承っています!

さて、ご案内はこのくらいにして…

まずは、手順の確認ですね。

この機会は大量の作動油を使うので、

ホースにも相当な圧力がかかってきます。

電源をOFFにしないと圧力がかかり続け、

ホースから油がシャワーのように

噴き出してきます。(ホースの破損時)

 

まず、電源を確認。

誰でもOFFできるように。

そして、オイル吸着マットや

土嚢などを使って、

外部への流出を防ぎます。

もしも、油が川に流れると…

近くの農家さんへの作物に影響が出ます。

弊社でも、稲作できれいな川の水を使っていますので、

結果的に考えれば、

油の流出は地域や町の損失になってしまう

可能性があります。

本当に気を付けなければなりません。

前回もお伝えしましたが、

油対策は、日々の点検から道具の準備や確認など、

すべてのことが

疎かにできないのです。

 

対応手順も必ず確認して、

いざという時には

冷静に対処・対応していきたいと思います。

2023年8月25日 11:54 AM  カテゴリー: かこ川の日常, 学び場!研修レポート

1 2 3 6



engage


会社説明会申し込みフォーム

インディードの求人

荷受・計量時間のご案内

8:00〜17:00※入荷受付は16時30分までとなります。

定 休 日:日・祝
住  所:広島県福山市神辺町川南636-1
※常時オープンのエコステーションもあります

GoogleMAPを表示

その他のご質問はこちら

お問い合わせフォームをご利用ください。弊社の担当者が、後ほど連絡いたします。なお、お問い合わせの前に「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
個人情報の取り扱いについて >>

お客様専用ダイヤルまでお電話ください。弊社の担当者が、直接お話を伺います。

営業時間 8:00〜17:00[日・祝除く]
※入荷受付は16時30分までとなります。


    お問い合わせ内容について (必須)
    お問い合わせ内容 (必須)
    お名前 (必須)
    メールアドレス (必須)
    メールアドレス確認用 (必須)
    TEL (必須)
    会社名(法人の方)
    住所


    ▼LINK▼