\あなたの記憶がアート作品に!/
今年4月29日から福山市の複合施設 iti SETOUCHI で行われる、SLAP アートプロジェクトvol.02でアーティスト福田惠さんの個展が開催されます。かこ川商店では展覧会のアート作品で使われる「もったいない・いらなくなった日用品」を集める場所として協力することとなりました。

ミュンクス教会、ザルツウェーデル(ドイツ)
日々の暮らしで、昔は必要があって買ったけど、今は型も古くなったし、子供も成長したし、と、暮らしに合わなくなって「もったいない・いらなくなったもの」例えば、昔のテレビや扇風機、椅子などがアート作品になるとのこと。
かこ川商店では、普段、資源リサイクルや廃棄物処理をするお仕事をさせていただいていますが、今回は「もったいない・いらなくなったもの」を処理する前に、アート素材にするお手伝いをします。
自分達も日々の暮らしで、「もったいない・いらなくなったもの」を捨てる時、どこか「もったいないな」という気持ちがあります。最後までものを大切にしたい。でも使わなくなってしまったものをずっと置いておくと、今を生きることができなくなってしまいます。
今回は、そんな気持ちをアート作品に昇華してもらうチャンス!?自分の暮らしの中を見回して、こんなものどうかな?を、まずはLINEでご連絡いただき、お持ち込みください。
****
詳細はこちらをご覧ください!
https://slap.works/info_itproject02/
------------------------------------
募集しているもの。
日用品(食料品や衣料品などを除く「日々暮らすために必要な用品」)
◉電化製品
吊り照明、シーリング照明、フロアスタンド型ランプ、卓上ランプなど。傘が無い、割れが有るなど、壊れていても大丈夫。年代、木組み、プラスチックなど
◉テレビ・ラジオ
昔のブラウン管テレビ、ラジオ、ラジオ付きカセットなど。昭和頃製造の非電子式が最良です。音割れ有り、ノイズ有り、映像が不明瞭など、問題があっても構いません。通電のみご確認の上お持ちください。
◉扇風機
昔の扇風機、車載用、ちょっと変わったタイプなど。昭和頃製造の非電子式が最良です。車載用はシガーソケットタイプでも構いません。通電のみご確認の上お持ちください。
◉建具・棒・枠
吊ある程度強度のある棒や枠状のものを集めています。長い、短い・太い、細い・材質は問いません。(例:不要になった窓枠、カーテンレール、タイヤのホイール、箒やモップの柄、机や棚など家具の構造体など。
◉椅子
木製の椅子が最良ですが、その他の素材で、デザイン、スツール、座椅子など
◉その他電化製品・日用雑貨・衣類
その他、庭・台所・リビング・仕事場で使用する日用雑貨や電化製品、衣類やカーテンといった布製品など、特定の材質や製造年代を問わず暮らしの品々を募集します。一部壊れていても構いません。電化製品は通電のみご確認ください。
【注意点】ご提供頂いた物品は返却致しかねますので、ご理解の上ご協力頂けますようお願いいたします。目標個数に達した場合、募集を〆切らせて頂く場合も御座います。また、通電や場所の制限等により、ご提供頂いた物品を全て使用できない可能性も御座いますので、予めご了承ください。
------------------------------------
アート素材『もったいない・いらないもの』受付拠点
(株)かこ川商店 福山市神辺町川南636-1
受付期間:2023年4月20日(※目標個数が集まり次第終了となります。)
受付時間:月~土曜日 9:00~15:00(祝日は除く)
おねがい:LINE公式アカウントにて、下記を送信してお越しください。
①お名前 (ふりがな)
②ご来店日時
③ アート展覧会に提供いただく『もったいないもの』の写真
------------------------------------
2023年3月14日 3:55 PM カテゴリー: お知らせ