緊急事態対応訓練
緊急事態に対応するための訓練を行いました。 今回は、事故または破損等の故障により運搬車(ヒアブ車)から油が流出した場合を想定し、十分な対応ができるように訓練をしました。 訓練のはじめに手順書を確認。続いて破損の可能性が高
緊急事態に対応するための訓練を行いました。 今回は、事故または破損等の故障により運搬車(ヒアブ車)から油が流出した場合を想定し、十分な対応ができるように訓練をしました。 訓練のはじめに手順書を確認。続いて破損の可能性が高
かこ川商店はISO14001の認証を取得しています。 ISO認証は一度取得すればずっと有効、というわけではなく、有効期間があり、また有効期間内にも「維持審査(サーベイランス審査)」と呼ばれる審査を毎年受ける必要があります
【デザイン経営】って言葉 聞いたことありますでしょうか? *** かこ川商店では、昨年より、 株式会社ロフトワークさんが運営する 「Dcraftデザイン経営リーダーズゼミ」に参加し、 当社にとっての「デザイン経営」の あ
最近、メディアで「ごみ清掃芸人」のお話を見たり聞いたりしませんか? 今月になって、自称「ごみ清掃芸人」こと滝沢秀一さんの『ごみ清掃芸人は見た! リアルでゆかいなごみ事典』を読みました。この本は「ごみ清掃芸人」の著者の体験
かこ川商店では、ありがたい事に 育休制度が取りやすいのもあり この度、一月末に次男の出産に合わせて 私(男性社員)も育休をさせて頂きました。 妻の出産へも立ち会いでき感動でした。 無事安産で、ホッとしたら… 上の子の面倒
今回は、かこ川商店の働き方改革や 労働環境の改善につながる さまざまな認定や登録を担当している くにさんにお話をお伺いしました。 今回で、2回目となる、 くにさんへの密着取材。 ご自身の働き方を含め、 今、かこ川商店とし
「3ヶ月ぐらいまでは、 よくわかってなかった。 最近になって慣れてきたかな? って感じです笑」 そう語るのは、去年からパート勤務として、 総務・事務の業務をこなすクニさん。 早くも頼れる存在と言われているクニさんに、 今
「大きなものを作ってきたから、今度は 壊してみようと思ったんです。」 こんな面白い話をしてくれたのは、 勤務年数14年の頼れる兄貴、トミーさん。 落ち着いた存在感を放つトミーさんに、 今日はいろいろをお話を聞きました!
かこ川商店の仕事は廃棄物のリサイクル。 作業もさまざま。 スタッフの働き方もさまざま。 このコーナーでは、実際に働いている スタッフのお仕事を追いながら、 インタビュー形式でいろんなことを 聞いてみたいと思います! ちか
先日、福山市企画の「女性向け合同企業説明会&面接会」に参加しました。 新型コロナの影響もあり、合同企業説明会には久々の参加です。感染対策として会場の入口にはアルコール消毒液が設置され、入る前に検温も行われました。ブースに
「移住ポータルサイトHIROBIRO.」の会員サイトでは、 折り紙付きの求人情報として限定公開中 かこ川商店では 「自分のやりたい仕事を見いだしてほしい」と、 経営企画スタッフ、社内システムを構築できる方、 社長の右腕な
先日のラジオ体操コンクール の際にも触れましたが、 かこ川商店では、 毎朝の朝礼時に ラジオ体操を行なっています。 他にも バランスのよいお弁当を 利用できるようにしたり、 歯周病検査を実施したり・・・。 そういう 「従
お盆休み前に、 リム福山で開催された U・Iターン就職ガイダンス。 かこ川商店は初日の8/9に参加しました。 ブースに来られたのは 一般求職者・新規学卒者・外国人留学生 合計で12名の方と お話しすることができました。
突然ですが、 みなさんは仕事を選ぶとき、 どんな条件で選んでいますか? パートか正社員か、 給与?勤務時間?やりがい? 能力や経験を活かす? 人の数ほど、いろんな働き方があり、 そこにはその人の生き方や大切にしているもの
最近、奨学金の返済について 社会問題化しているそうです。 奨学金の中には返済しなくてよい 「給付型」もあるものの、 多くは後で返済の必要がある「貸与型」。 しかも近年、奨学金で進学する人が増えていて、 それに伴い、 返済
4/23に福山ニューキャッスルホテルで行われた 就職ガイダンスに参加しました。 今回の参加は125社。 会場には各社趣向を凝らしたブースが 所狭しと並びます。 開場時間になると、 一斉に学生達が各ブースへと向かいます。
以前のブログで 「広島県働き方改革実践企業」に 認定されたことをお伝えしましたが、 その際に予告していた 「Hint!ひろしま」に かこ川商店の取組が 優良事例として掲載されました!! 取材日近くになると どんなことを聞
一般社団法人 広島県資源循環協会 会報紙『ひろしまの風』にインタビューが掲載されました!産廃業界で働く女性に焦点をあてたインタビューページ。内容をご紹介します! __今の会社を選んだ理由は? T:楽しそうだったから!we
子育てフリーマガジン『びんまる』の人気連載ページに弊社のスタッフが取り上げられました!「これでいいのだイク男さん奮闘記」には、育休を取った時の大変だったことやよかったこと、日々の過ごし方などが掲載されています。 2020
2020年3月の福山市自治連会報に 「かこ川新聞」を掲載しました! 資源回収を行う皆さまに 現状や課題を知っていただき ピンチをチャンスに変える方法を 掲載しています。 ぜひご一読ください! (画像クリックで拡大されます
2020.01.10 経済リポート 長野市で無償災害支援活動について 弊社社長の思いが 10日間に10万人が読む雑誌 「経済リポート」へ 掲載されました。 ご一読ください!
「移住ポータルサイトHIROBIRO.」の会員サイトでは、 折り紙付きの求人情報として限定公開中 かこ川商店では 「自分のやりたい仕事を見いだしてほしい」と、 経営企画スタッフ、社内システムを構築できる方、 社長の右腕な
2019.12.19 日刊市況通信 長野市で無償災害支援活動に 参加したことが、 スクラップ業界の業界紙へ 掲載されました。 ご一読ください!
鉄リサイクルの業界新聞 「日刊市況通信」に 弊社社長が掲載されました ご興味のある方 ぜひご一読ください!
こんにちは! この数日ぽかぽかと 暖かい日が続いていますね。 通勤途中に見える桜たちを見ながら ほっこりしています。 そして、春の訪れと共に かこ川商店にも嬉しいお知らせが! 【 産業廃棄物処理検定を受けました 】 こち
広報って楽しい! スタッフみんながそう思えたら きっと「伝わる」が増えるはず! *** ということで ファシリテーターの小谷先生をお招きして 編集チームづくりの場を つくっていただきました 会社から少し離れた 「かんなべ
2月16日(日) 「産業廃棄物処理検定」を受けてきました。 今回2回目、 かこ川商店からは5名の職員が 受験しました。 ・・・・・ 前回、受験された先輩メンバーから 「ここは出るから覚えておくほうがいいよ」と アドバイス
ジュークアンリミテッド株式会社さん主催の 工場モチベーションUP塾 オフィス編へ行ってきました! *** そこで、まず最初に言われたのが *** 働いてる場所を 事務所と呼んでる方、 これからは「オフィス」と 呼びましょ
学んできました!「ジョブ・カード」 *** 自分の職業能力を「見える化」し キャリア形成に役立てることができる キャリアプランニングのツール。 *** 「ジョブ・カード」の様式に沿って 自分のことを深掘り。 過去・現在・
IDEA R LAB 大月ヒロ子さんの 廃材レクチャーを受けに行ってきました 廃材にはどんな可能性があるのか 素敵な空間に並べられた102種類の廃材たち わくわくが詰まっています 最初はイメージを言葉にして遊ぶ Hi!
本日かこ川商店は収穫祭&BBQの日でした! 天気は晴れ!11月とは思えないとても気持ちの良い天候でした。 さぁ、収穫祭スタートです! 地元の町内会の方にもお越しいただき、従業員のみなさんと交流をしながら楽しくワイ
いつもお世話になっている 田中先生の提案で 備後で頑張る企業様で (アイエスツール様、エヌテック様、 オーワークス様、かこ川商店) 合同の研修会! ▲まずは自己紹介から 仕事では、話した事あるけど… なかなか
8月19-22日 の 受入事業所として 中学生3名と一緒に お仕事させていただきました そんな3日間をダイジェスト版で お届けします! **** 初日、まずは会社見学から どんな会社なのか なんのために この仕事をするの
こんにちは。かこ川商店、職場体験者 よこ です。 6/25.26 職場体験に来させていただきました。 現在は6/25午前になります。 体験1日目のことについて 書かせていただきたいと思います。 朝は緊張とともに家を出発。
こんにちは!ゆりりんです! 今日はワークショップに行ってきました! 材料を持って行き、それを 広げて子ども達に作ってもらい 遊んでもらうというものでした。 ボランティアの方たちもいて、みんなと 話しながら私も作品を作りま
こんにちは!ゆりりんです! 今朝は霧がすごかったですよね! 何故霧が出来るのか気になって調べてみると 暖かい空気が一気に冷やされることで 霧が生まれるみたいです! 初めて知りました。 * 今日はマニフェストの 記入を2件
こんにちは!ゆりりんです! ついに下駄箱が完成しました! 仕事の合間にネームシールと シートを作ってました! シートを作るのがなかなか大変でした。 ですがすごく達成感があります! これで使いやすくなったと思います! *
こんにちは!ゆりりんです! ブログのタイトルを書きながら 驚いたのですが もう8日目みたいですね。 1日経つのが 早いですね。 * 今日はマニフェストの 切り取り作業をしました。 畳み込まれていたので 切り取りました。
こんにちは!ゆりりんです! 新しいものって 気分がわくわくしますよね。 ということで 今日は下駄箱を変えました! すごく事務所って 感じがします! これでたくさん 靴が入るようになると思います! ですがまだ入りきらない
こんにちは!ゆりりんです! 昨日はたくさん雨が降ってたのですが 今日はいい天気でしたね! ということで 今日は現場を見に行きました! * 左に少し見えるのが 新聞やチラシを固めたもの 真ん中にたくさん積んであるのが ダン
今年の稲作も終盤。かこ川商店の田んぼは、おかげさまで虫にやられず、稲がしっかりと出来ているようです。 しかし、近隣の田んぼでは、虫にやられている稲が多くあるため、急遽、田んぼに薬を撒くことになりました。なかなか、無農薬と
先日、片山自治会の溝掃除がありました。 藻をとる 泥をとる 草をとる 引っかかったゴミをとる 流れを良くして、綺麗に保つ こうしたことの積み重ねが、防災、減災につながると、地元の大先輩はおっしゃっていました。 自治会の近
今年の暑さに負けず、ぐんぐん育っている稲穂。そんな稲穂を守るため、ドローンを使って散布するのは「ウンカ」と言うイネの害虫を防除する薬剤。使用するドローンは農業用との事で結構大型です。カメラは搭載されていないため、目標の地
地域の農園にスイカ・かぼちゃ・枝豆の苗植えて2ヶ月経ち、すっかりグリーン一色になりました。お水をあげたり、草取りしたり、囲いをとったり、ネットを張ったり、溝を深めたり。。地域の方が愛情込めて、手間をかけて、丁寧に作られた
この丸い形、何に見えますか?何を想像しますか?「宇宙の果ての惑星にも見えるし、たこ焼きにも見える。。かな。」日々、不要になった金属が持ち込まれるかこ川商店には一期一会の様々な偶然の出会いがあります。 今回いらっしゃったの
6月10日(水)しっかりと「えだまめ」が育っています。 「雨がたくさん降る前に、溝を掘っておかないと、お願いできるかのぉ」と地域の方から声をいただき、掘りました! なぜ野菜を植える時、一列一列が山のようになっているのか。
青空が広がる中、いつもと違う目線の写真。 船のように浮かんで見えるのは、田植え機! スイスイと田植えは進みます♪ *** 畑や田んぼを通して地域の方と関わるようになって、「この時期は、力仕事があるから若もんがおるとええな
先日植えた苗もしっかり育ち 2日前に代掻きも無事終了 田植えの準備万端にこの日を迎えました その様子は動画で! ご指導いただいたのは 田植えの達人、kitamuraさん 監督、ishiokaさん *** 弊社スタッフは田
「助かるよ。」という言葉に励まされて。 かこ川商店では、個人向けお片づけサービス TASCAL -タスカル- をはじめます。手付かずの部屋を綺麗にしようかと思ったら「どこから手をつけよう?」「どう捨てたらいいんだっけ
「部屋の片付けをしたいけど、やることが多くて何から手を付けたらいいのか…」 「自分ではできないことがでてきて、作業がなかなか進まない」 そんな方におススメするのが、まず誰かに「相談する」こと。 話すことで考えが整理され、
「片付けをしたら、いらない紙や雑誌がたくさんでてきた。」 「今月はネットショッピングたくさんしたから、ダンボールもたまってる。」 家の中で場所を取るから処分したいけど、地域の資源回収はまだまだ先だし… そんな時は、24時
みなさん、屋外物置の処分ってどうされていますか? 家の中にしまい切れないものや、庭仕事用の農機具やガーデニング用品などを入れておくのに便利な屋外物置。でも使わなくなったら、結構場所をとりますよね。 こちらの物置、鉄ででき
繊維産業が盛んな福山市。全国的にも有名な、「洋服の青山」さん、デニム生地をつくっている「カイハラ産業」さんも福山市が発祥なんです。 今回はその繊維産業に欠かせない「工業用ミシン」の引取にいってきました。ミシンには普段使い
片付けたいのに、一人では動かせない 社会の高齢化率が進む中、ゴミに出したくても、重くて一人では動かせない、収集所・処分場まで持っていけない、という方も、必然と増えていくことが予想されます。 かこ川商店では、まずは身近なと
つぎつぎに新しい機種が開発される機械や設備。購入当初は最先端でも、だんだん時代時代遅れになり、新しいものに買い替え、古いものはとりあえず倉庫に…。 みなさんのところには、そうやってしまいっぱなしになっている機械たちはいま
家の片付けで、古くなった家具などを処分するとき、利用したいのが市の燃やせる粗大ごみ回収。年4回ほどあり、指定場所に運ぶことができれば、無料で回収してくれるのでありがたいですよね。 ただし、燃やせる粗大ごみの回収にだせない
繊維産業が盛んな福山市。全国的にも有名な、「洋服の青山」さん、デニム生地をつくっている「カイハラ産業」さんも福山市が発祥なんです。 今回はその繊維産業に欠かせない「工業用ミシン」の引取にいってきました。ミシンには普段使い
つぎつぎに新しい機種が開発される機械や設備。購入当初は最先端でも、だんだん時代時代遅れになり、新しいものに買い替え、古いものはとりあえず倉庫に…。 みなさんのところには、そうやってしまいっぱなしになっている機械たちはいま
人生の節目にやってくる家の中の大掛かりな片付け。「業者さんに頼もうか…」となったとき、「どのくらいかかるのかな?」というのが気になるところではないでしょうか?かこ川商店では不用品片付けの目安として ●2tトラック1台:3
本日はかこ川商店の「機械撤去」のご紹介 使わなくなった印刷機を引き取ってほしいとのご依頼でした。 さっそく下見にいってみると、ありました!工場の奥のほうに! 印刷機がおかれているところから搬出口までには、使用中の機械や棚
今日はガス切断での解体事例についてご紹介します。 先日、「ハンガードア」の枠組み解体のご依頼がありました。 △ハンガードアの枠組み まずは下見。高所での作業になること、切断箇所が多いことなどから、経験豊富なスタッフとの検
かこ川商店では、事業系一般廃棄物の定期回収も承っています。事業にともない排出される食べ残しやプラスチック類、紙類などを定期的に回収いたします。 ▲支援関係施設様の生ごみや紙くず ▲食品関係のお客様の流通センターの段ボール
みなさま「産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告」をご存知でしょうか? 産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した排出事業者(中間処理業者を含む)に義務付けられている年次報告のこと。排出事業場ごとに、毎年、前年度
どの様な品目を引取ってもらえますか?
車を買い取って欲しい場合なにが必要ですか?
鉄の買取金額はどのくらいですか?
少数でも家まで引き取りに来てもらえる?
昔の家電もっていってもいい?
お問い合わせフォームをご利用ください。弊社の担当者が、後ほど連絡いたします。なお、お問い合わせの前に「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
お客様専用ダイヤルまでお電話ください。弊社の担当者が、直接お話を伺います。