わくわくワークショップ inかんなべ図書館 #50
2015年から開催している
わくわくワークショップも今回で50回を迎えました!
記念すべき50回目は、かんなべ図書館さんにて
行わせていただきました。(6月8日)
13:55
参加者の子ども達が集まってきます。
今回は6組の家族さんが参加してくださいました。
14:00
ワークショップ開始!
まずは身の回りにある資源について考える時間。
かこ川商店のスタッフから
「身の回りにある資源がどうなっていくのか」
お話を行いました。
子どもたちは真剣に話を聞いてくれました。
使わなくなったものが、次のものの材料に
なっているんですね。
14:10
お話の後は、早速バッチ作りです。
開始と同時に子どもたちが素材選びに
やってきました。
「恐竜を作る!」と決めている子もいました。
素材は、地域の企業さんからいただいた
使わなくなった糸やボタンや布などなど、
種類が豊富にあります。
キラキラしたもの、ふわふわしたもの
カラフルなもの、
子どもたちは自分が好きな素材を選んで
机に持ち帰ります。
ハサミで切ったり、ボンドでくっつけたり、
はみ出してみたり、繋げてみたり、
それぞれが思いのままに手を動かしています。
時々親御さんに手伝ってもらったり、
一緒に考えながら作っている子もいましたね。
14:40
みんなの作品が出来上がりました!
個性豊かな作品たち。
う〜ん。どれも素敵ですね〜!
作品の名前やテーマを発表してもらいました。
「平和」「キラキラと動物の世界」「スピロノサウルス」
などなど、世界観も様々ですね。
15:00
終了。
みなさま、ご参加ありがとうございました。
神辺図書館では現在、
6月の環境月間にちなんで
SDGs関連の展示を行なっています。
みなさま是非、お立ち寄りください。
***
わくわくワークショップでは、
地域企業から提供していただいた
廃材を使ったものづくりを行なっています。
次回は6月15日(土)
福山市立大学さんで行います。
***
6月27日(木)
山陽新聞さんで活動を取り上げていただきました。
2024年6月10日 3:46 PM カテゴリー: ワークショップ