「片付けをしたら、いらない紙や雑誌がたくさんでてきた。」「今月はネットショッピングたくさんしたから、ダンボールもたまってる。」
家の中で場所を取るから処分したいけど、地域の資源回収はまだまだ先だし…そんな時は、24時間いつでも利用可能なかこ川商店のエコステーションが便利です。先日、かこ川商店スタッフが、家の片付けで出たダンボールを入れに、子どもを連れて行ってきたそう。
▽紙の分別についてはこちらのブログも参考に!▽
こんにちは!かこ川商店探検隊のモモタロウです。 本
かこ川商店のエコステーションの他にも、公共施設での古紙回収や、エコショップ協議会による拠点回収など、まちのさまざまな場所で古紙回収は行われています。
リンク>>福山市紙ごみの拠点回収
もちろん、かこ川商店でも地域の資源回収での受け入れや引取りも随時受け付けています!実施手順や福山市の補助金申請などわからないことがあれば、お気軽にお問合せください。
かこ商店サービス紹介>>地域の資源回収
福山市による資源回収への補助金制度についてはこちら>>資源回収補助金申請につて
こちらは、かこ川商店で引取りさせていただいている、地域の資源回収の様子。コンテナ設置の拠点回収スタイルです。
福山市が設けている集団回収の補助金制度の対象は、非営利団体でメンバー2名からOK!1kgに対して8円の補助金が交付されます。(2020年12月1日時点)地域や子ども会での資源回収の他に、近所のお母さん仲間で集まって、保育園で、スポーツチームで、資源回収団体を作るという方法もありますね。
我が家では「紙袋をつかってざっくり分ける」を実践中!みなさんも、いろんなサービスを組み合わせて、自分にあったスタイルで、無理なく楽しく古紙リサイクルを生活の中に取り入れていきましょう!
2020年12月1日 11:55 AM カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ
GoogleMAPを表示
どの様な品目を引取ってもらえますか?
車を買い取って欲しい場合なにが必要ですか?
鉄の買取金額はどのくらいですか?
少数でも家まで引き取りに来てもらえる?
昔の家電もっていってもいい?
お問い合わせフォームをご利用ください。弊社の担当者が、後ほど連絡いたします。なお、お問い合わせの前に「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
お客様専用ダイヤルまでお電話ください。弊社の担当者が、直接お話を伺います。