株式会社かこ川商店

Category : サービス情報ブログ

大型機械2つの解体撤去

今回のご依頼は
工場内にある、大型機械2つの解体・撤去です

上に機械、下の地下部分に窯がある
こちらの機械を解体・撤去

解体スタート

今回の手順としては、

上の機械を撤去

下にある大きい窯の撤去

窯の下にある
電熱線・耐熱レンガ・断熱材を撤去

鉄の枠を撤去

完了!!

というような流れで解体撤去していきました。

この電熱線、一つずつピンで止めてあり
ひとつひとつ手作業で取ります

耐熱レンガも手作業で取っていきました

このレンガを取る作業が
今回一番大変だったそうです!

クレーンを使った撤去の様子

ちょうど見に行った際に、
鉄の枠を取り出す所だったので
その時の様子をお届けします

クレーンを引っ掛けて

天井クレーンで引き上げていきます

引き抜く際に引っかかる部分を切断

出てきました!!

引き抜いたら、もう一つのクレーンを使い

横倒しにしました。

抜いたらこんな感じ…

解体したものは…

トラックを持ってきて

解体したものをトラックに乗せ、

かこ川商店に持ち帰り、
適切に処理させていただきます。

鉄などの金属はかこ川商店で
買取させていただく事も可能です

今回の解体でも鉄を買取させていただき

解体費用買取金額を相殺し、
買取金額の方が多かった為

お客様にお支払いさせていただきました

金属類の買取をさせていただくことで

お客様のご負担を減らすことができます!

 

***

 

今回の作業時間は、3人で5日間でした。

 

使わなくなった機械や設備などお困りの際は
解体から撤去までかこ川商店にお任せください!

 

お問い合わせ・お見積もりは
右のLINEで質問よりお待ちしております。

お気軽にご連絡ください♪

2025年3月19日 8:59 AM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

機械の解体&撤去

機械の撤去の様子をご紹介します。

今回のご依頼は、3台の工作機械の撤去になります。

 

大きい機械が1つあり

それは解体をしてから運び出しました。

撤去START

まずは、小さい方の機械から

フォークリフトで外に運び出していきます。

解体START

次は大きい方の機械!

こちらは解体してから運び出していきます

どこを切断したら解体できるか見極めていきます…

フォークリフトで釣り上げながら

繋がっている部分を切断して解体!

解体することで小さくなり

運び出すことが可能となります

さらに小さく解体して、運び出しました。

Before After

Before

After

Before

After

***

 

今回の作業時間は

3人で2日間でした。

 

低コストで撤去可能

かこ川商店では、金属類を買取することができます。

そのため、引き取った物の中で金属がある場合は

買取させていただき、引取費買取金額を相殺して

買取金額引取費より高い場合は

お客様にお支払いさせていただきます。

これにより、お客様のご負担を減らすことができます。

 

***

 

かこ川商店では、

古くて使えない機械、設備などの

解体から撤去までさせていただきます

お困りごとがあればぜひご相談ください。

 

お問い合わせは右側の「LINEで質問」より

お待ちしております!

 

かこ川商店公式LINEのお友達登録はこちらから!

2025年2月12日 9:00 AM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

機械の撤去(手作業での解体)

今回のご依頼は機械2台の解体と撤去です

室内に置いてある機械で

周囲に製品があるため、傷つけないように

手作業で解体していきました。

 

今回解体・撤去するのは

イギリス製の機械だそうで、とても大きい機械です

長いところで2m越のこちらの機械と

こちらの機械を手作業で解体していきます

解体START

まずは2m越の機械から手作業で解体していきます

上のカバーが外れ

足だけになりました。

全部運び出してスッキリ!

2つ目もどんどん解体していきます。

前の部分が外れ

周りのカバーを外したら骨組みが見えました!

全て運び出すことができました!

Before After

Before

After

Before

After

機械が置いてあったところには

広いスペースができました

***

今回の作業時間は、3人で3時間でした。

 

使わなくなった機械や設備などありましたら

解体から撤去までかこ川商店にお任せください!

 

お問い合わせ・お見積もりは

右のLINEで質問よりお待ちしております。

お気軽にご連絡ください♪

 

かこ川商店公式LINEはこちら!

2025年2月8日 4:31 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

カニクレーンが大活躍!!

今回は、「クローラークレーン」

通称「カニクレーン」を使った作業をご紹介します。

カニクレーンってなに?

クローラークレーンは、
小型の移動式クレーンのことです。

カニのような形状をしていることから
「カニクレーン」と呼ばれています。

 

一般的な大きな重機が入ることができない
狭い現場で作業することができ

狭い通路や坂道、段差があっても
難なく走行できるのが特徴です。

カニクレーンを使った作業

さっそく作業の様子を見てみましょう

今回は、機械の撤去
使わなくなった機械を運び出していきます

カニクレーンを使い吊り上げ

吊り上げた機械をそのままトラックに積み込みます

通常狭いところから、大きい機械を運び出す場合は

機械を分解して小さくしてから運び出し

フォークリフトなどを使いトラックに積み込みますが

カニクレーンだとある程度大きいまま
吊り上げることができ

クレーンになっているので
どこからでもトラックに積み込むことができます

 

このようにカニクレーンを使うことで
機械の分解や運び出しにかかる時間が
大幅に短縮できます

 

***

 

お困りごと、ご相談は

右側にある「LINEで質問」から

お問い合わせください。

 

↓大型機械の撤去の様子はこちら

大型機械(フライス)の撤去を承りました

2025年1月20日 4:12 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

2024年最後のPCB機器の収集運搬(3社相積)

低濃度PCB廃棄物処理等に係る助成制度については、

ブログの最後に詳しく書いています。

 

***

 

今回のご依頼は、PCB機器の収集運搬・処分です。

3社相積での収集運搬になります。

↓「低濃度PCB廃棄物」処分の流れは

こちらをご覧ください。

「低濃度PCB廃棄物」について

1社目積み込み

A社 福山市駅家町

変圧器 3台

パレットに乗せておいてくださったので

そのままフォークリフトとハンドリフトを使い

トラックに積み込みました

運搬中に動いたりしないように

しっかり固定していきます。

2社目積み込み

B社 福山市御幸町

変圧器 1台

こちらもパレットに乗せてくださっていたので

フォークリフトとハンドリフトを使い

トラックに積み込みました。

運搬中に動かないようしっかり固定します

3社目積み込み

C社 福山市吉津町

コンデンサ 1台

最後の1台を積み込みます

積み込み完了

3社回って積み込みが終わりました。

これから安全運転で処分場まで運搬します!

2024年PCB機器 収集運搬

今回のご依頼で

今年のPCB機器の収集運搬は最後でした

ということで、

2024年に収集運搬したPCB機器は

合計で25台でした。

2024年のご依頼形態は

1社積みが2件、2社相積が1件、3社相積が2件でした。

PCB機器処分は通常の運賃よりも高くなります

そこで単独で運搬するのではなく

相積で運搬をすることにより

費用をおさえることができます。

詳しくはお問い合わせ下さい

PCB機器処分の際は、かこ川商店にお任せ下さい!

2025年のご依頼もお待ちしております。

低濃度PCB廃棄物処理等に係る助成制度について

低濃度PCB廃棄物については、令和9年3月31日が処分期限となっております

処分期間内に適正処理を加速化させるため

この度、環境省が中小企業等に対する助成制度を創設し

令和7年4月1日から申請の受付が開始されます。

詳しくは、公益社団法人産業廃棄物処理事業振興財団のホームページをご覧ください。

過去のご依頼はこちら

↓前回のPCB機器の収集運搬はこちら

PCB機器の収集運搬(クレーンを使った移動)

2024年12月17日 4:17 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

1 2 3 8



engage


会社説明会申し込みフォーム

インディードの求人

荷受・計量時間のご案内

8:00〜17:00※入荷受付は16時30分までとなります。

定 休 日:日・祝
住  所:広島県福山市神辺町川南636-1
※常時オープンのエコステーションもあります

GoogleMAPを表示

その他のご質問はこちら

お問い合わせフォームをご利用ください。弊社の担当者が、後ほど連絡いたします。なお、お問い合わせの前に「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
個人情報の取り扱いについて >>

お客様専用ダイヤルまでお電話ください。弊社の担当者が、直接お話を伺います。

営業時間 8:00〜17:00[日・祝除く]
※入荷受付は16時30分までとなります。


    お問い合わせ内容について (必須)
    お問い合わせ内容 (必須)
    お名前 (必須)
    メールアドレス (必須)
    メールアドレス確認用 (必須)
    TEL (必須)
    会社名(法人の方)
    住所


    ▼LINK▼