親子で体験SDGs「遊びは学び」
6月21日(土)福山市立大学にてわくわくワークショップ
【親子で体験SDGs『遊びは学び』】
今回の参加人数は、10組34人!!
今回も端材・廃材を使用して
「バッチづくり」をしました。
普段見逃しているかもしれない材料でも
”世界にたった1つのバッチ” に大変身!!!
まさに・・・・・・
『SDGs!!!!!』
時間が近づくにつれてゾロゾロと
親子で集まってきましたよ!🚗💨
子供達は机に置いてある端材や廃材に
興味津々な様子....
大庭先生のミニ講義!
SDGsや発育などについてわかりやすく楽しく講義していただきました。
子供達も真剣に集中して聞いてます💭
「失敗は幼児にって必要な学習」
失敗することによって人は大きく成長していくものです。そんな姿を今回はたくさん間近でみることができました✨
バッチ作りSTART→→→
さて、待ちに待ったバッチ作りSTART!!!
何を使ってどんな風に作ろうかなぁ、、、
子供の頭の中は柔軟性に優れていて大人では思いつかないような発想をポンポンと浮かび上げていく
色んな廃材の中から自分の好きな物を選んでいきます。
作るものを想像させて材料を選ぶ子もいれば、
材料を見て作るものを決める子もいました!
みんな小さな手で自由に発想を広げていきます!
親は必要な時に手を差し伸べる。あとは見守る。
子供の成長、才能を見れる
いい機会だと感じました!( ; ; )
時間はあっという間に経ち、、、、、
完成ーーーー!!!!!!
できたーーーーー!!!!
それぞれ個性があって、とても素敵な作品ができました✨
飾る模造紙にみんなの素敵な作品が次々と飾られていき色とりどりに染まっていきました!
最後はみんなで記念撮影!
わくわくワークショップにお越しいただきありがとうございました
次のイベントもチェックしてみてください!!
新入社員の感想
初めてわくわくワークショップを体験させていただいた新入社員です。
このイベントを通して子どもの集中力、発想力、
行動力を間近でみることができたし、小学生との交流も行えてとても嬉しいです!
迷いなしに物を取り、迷いなしに貼り付ける。
”こういう見方もあったんだ〜!”と見方を変えるだけで
たくさんの発想が生まれてきて、新しいものが生まれる。
そんな場面がたくさん見れました!!!!いい機会をありがとうございました✨
***
去年の様子はこちら↓