株式会社かこ川商店

Category : サービス情報ブログ

ダライ粉(切粉)も、立派な金属資源です!

IMG_9390

金属製品などをつくる鉄工所でお仕事をしていると、日々出てくる「ダライ粉(切粉)」。かこ川商店では、「ダライ粉」を立派なリサイクル金属として取り扱いをしています。処理にお困りの方は一度ご相談ください。

<事例のお話>

117952838_341582707220143_1160189978102102301_nのコピー

金属部品などを製造する切削工場で発生した「ダライ粉」は、このような形で地下ピットに保管されていることもあると思います。 鉄製の容器に入ったまま、引き取り、空っぽにして容器を返却しています。

117967495_697127724349217_1763884940912918653_nのコピー

***

IMG_9384

ものづくりの痕跡を感じる形
とても愛おしく感じることがあります。

***

鉄リサイクルの現場の動画は
こちらです♪

2020年8月21日 1:09 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

[事例紹介]機械の撤去

お盆を前に、ちいさなパン工場 大和屋 さんにて長年に渡って活躍された機械の撤去をさせていただきました。

00ブログ画像作成用

最初に下見にお伺いした際、機械の製造番号など調べると1トンを越える重量とのこと。パン生地を練る機械は2メートルもないくらいのサイズ感ですが、よく見ると厚みのある鉄で作られていました。

スムーズに撤去作業が進められるよう、あらかじめお客様に「搬出のためのスペースを空けておくこと」と、「配線や配管などの建物との縁切り」をお願いしました。

撤去当日。

12485227250663入り口まですっきりと

12485227288270通りやすいようになっていました

12485227315735今回、用意した道具たち

12485227340388最初にジャッキで少し持ち上げ、
枕木を挟んでキープします。

12485227420805 手前側、奥側、全体が上がったら
ハンドリフトを差し込みます。

12485227459937運搬中に転げると大変なので、
トラックに荷物を固定する道具を使って
機械とハンドリフトを固定します。

124852274997111トン以上あるだけにさすがに重く、
少し動かすのも一苦労です。
声をかけ合いながら動かします

12485227535568工場の中はコンクリートなので
スムーズに外までたどり着きました

12485227597779外に出ると少しの段差でも
止まってしまいます。
そんなときは薄い鉄板を下に敷いて
フラットな状態を作ります。

12485227679664「ここは慎重に行こう」、
「ここは一気に行こう」などと
声を掛け合いながら進んでいきます。

12485227730505トラックの駐車場までぐいぐい

12485227798258

12485227872999

トラックの待つ駐車場まで歩くと1分かからない距離ですが、重さと暑さで10分くらいの道のりだったと思います。 やっとトラックの横にたどり着き、クレーンで吊り上げた時はホッとしました。 しっかりとトラックに固定し、積み込み作業完了です。

12485227956627

さて、道具を片付けようかと見回すと、すでに終わってました。 積み込む人、片付ける人と、きちんと役割分担できていました。 感心です。作業員3名、3時間ほどかかるかと思っていましたが、お客様の準備などの協力もあり出発から2時間程で会社に帰ってきました。

あとはキッチリと機械を解体して、資源として再利用されるように準備していきます。この度はかこ川商店にご依頼いただき、ありがとうございました。

動画でも作業風景をご覧いただけます!

2020年8月17日 2:14 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

『チョコっと溶接』って何ができる?

00ブログ画像作成用1先日のかこ川流DIYの5S活動!ブログで提案していた『チョコっと溶接』。かこ川商店をご利用の企業様限定で!「ここに少し溶接してもらえたら助かる〜!」というお声にもお応えしていけたらというサービス。もう少し詳しくご説明が必要だと思い今回のブログを書いています。

何か作ってみようか

『チョコっと溶接』を紹介する写真を撮りたいです!と、部長に相談したところ「何か作ってみようか。箱にフック掛けを付けるのはどう?」と提案してもらいました。そして、早速!

「まずは、フック掛けづくりね。」と四角の鉄板をくり抜いていきます。あるものを使うのが かこ川流DIY! ※この工程はちょこっと溶接ではなく、ちょこっと溶断です(笑)

IMG_1865鉄を溶かしながら切っていきます。
IMG_1875切り抜いた丸の鉄
IMG_1879サンダーで磨いてバリをとっていきます
IMG_1890ツルツルピカピカの鉄が現れました!

 

ここからが『チョコっと溶接』の本番

箱に鉄の輪っかを固定して、溶接棒を使って、電気で鉄をとかして鉄と鉄を接着していきます。

IMG_1935準備したのはこれ。
IMG_1916ジジジ ジ ジジジ
IMG_1918しっかりと接着しました
IMG_19224角に溶接してフックかけの完成

『チョコっと溶接』イメージが少し湧きましたでしょうか?!ここにあったら便利なのに!などお気軽にお声掛けください。※このサービスは弊社をご利用のお客様のみに限ってのご案内になります。

 

ペンキも塗っておこう!

ちょうどペンキを持って「かこ川流DIY!5S」を実施していたスタッフにお願いして、ヌリヌリお化粧もしました。

IMG_1946

IMG_1960

じゃーん、ピンクの敷物がなんだかオシャレでアートな作品に。ムービーもありますのでご覧ください♪

 

2020年8月7日 4:13 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

手間いらず!かこ川商店の安心の機密文書リサイクル!②

手間いらず!かこ川商店の安心の機密文書リサイクル!と題してご説明したブログのつづき、今回は5つのよくある質問にお答えしていきたいと思います。まずは基本的なサービス案内を知りたい方はこちらをご覧ください。


1.機密文書リサイクルの費用を教えてください!


まず「専用BOX」を購入する費用、そして最終お持ち込み時に「処理」する費用が必要となります。

専用BOX料金:●1〜4箱=200円/1箱 ●5〜9箱=150円/1箱 ●10箱〜=100円/1箱
処理料金:1,200円/1箱(税込)
※30箱以上は別途お見積もりします。※専用BOXは店頭にてお買い求めください。

IMG_1498


2.溶解処理専用BOXのサイズはどのくらいですか??


専用BOXのサイズは横幅46cm×高さ22cm×奥行34cmになります。

IMG_1491

A4サイズの用紙を2枚横に並べてもゆったり入ります。

IMG_6776

標準的な紙のファイルは横が少し重なるくらいで入ります。

IMG_6777


3.キングファイルのようなプラスチックファイルをそのまま入れてもよいですか?


基本的にはNGです。下の写真のようなタイプの金具付きファイル、クリアポケットファイルは取り外してください。紙類だけを専用BOXに入れるようにしてください。

IMG_6779

その他の禁忌品と注意点ついてはこちらをご覧ください→  溶解リサイクル処理:注意点.pdf (7 downloads)

 


4.溶解処理専用BOXは、引き取りに来てもらえますか?


はい。引き取りにお伺いします。
ご注文1〜9箱までは、別途費用がかかります。
ご注文10箱以上はかこ川商店から片道10kmまでは引き取り無料でお伺いします。


5.「溶解完了証明書」は発行されますか?


はい。ご希望の方には「溶解完了証明書」を発行いたします。お客様の情報を適切に扱うことができる証にもなるので安心です。どんな風に機密文書がリサイクルさせるまでの流れを記事にしたブログもありますので合わせてご覧ください!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


その他、質問がある時はどうしたらよいですか?


まずは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!!

****

いかがでしたでしょうか?次回は動画でわかりやすくお伝えできるよう、撮影して見たいと思います。

2020年5月8日 10:01 AM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

機密文書溶解リサイクル処理:注意点

機密文書溶解処理BOXについて

「お預かりできないもの」

「お預かりできるもの」を

詳しく記載しました

機密文書を正しくリサイクルするため

参考にしてください。

Click here 拡大して見えます

ダウンロードはこちら
溶解リサイクル処理:注意点 (624 ダウンロード)


×お預かりできないもの×
(混入不可のもの:禁忌品)
1.フィルム用紙、油紙、ワックス加工品、ウエットティッシュ  2.発泡スチロール、ガラス、プラスチック、布製品などの紙以外のもの
※クリアファイル、キングファイル等はできる限り取り外していただくようお願いいたします


○お預かりできるもの
(溶解リサイクル処理が可能なもの)
1.コピー用紙(上質紙・再生紙)2.電算用連続帳票(上質紙・再生紙)3.帳票類(上質紙・再生紙)4.ノンカーボン紙(感圧記録紙)5.表紙類 6.写真等、レシート、名刺、ハガキ、付箋、セロハン窓付き封筒 7.上記の書類の入った封筒類 8.上記の書類の入ったダンボール
※紙類のファイルは、樹脂製とじ具、綴り紐、クリップ、ホッチキス針、粘着テープ類が付いていても可。

2020年4月1日 3:11 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

1 5 6 7 8



engage


会社説明会申し込みフォーム

インディードの求人

荷受・計量時間のご案内

8:00〜17:00※入荷受付は16時30分までとなります。

定 休 日:日・祝
住  所:広島県福山市神辺町川南636-1
※常時オープンのエコステーションもあります

GoogleMAPを表示

その他のご質問はこちら

お問い合わせフォームをご利用ください。弊社の担当者が、後ほど連絡いたします。なお、お問い合わせの前に「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
個人情報の取り扱いについて >>

お客様専用ダイヤルまでお電話ください。弊社の担当者が、直接お話を伺います。

営業時間 8:00〜17:00[日・祝除く]
※入荷受付は16時30分までとなります。


    お問い合わせ内容について (必須)
    お問い合わせ内容 (必須)
    お名前 (必須)
    メールアドレス (必須)
    メールアドレス確認用 (必須)
    TEL (必須)
    会社名(法人の方)
    住所


    ▼LINK▼