工業用ミシンの引取にいってきました
2020年11月13日 4:12 PM カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ, 事業者様向けサービス情報
Category : 事業者様向けサービス情報
人生の節目にやってくる家の中の大掛かりな片付け。「業者さんに頼もうか…」となったとき、「どのくらいかかるのかな?」というのが気になるところではないでしょうか?かこ川商店では不用品片付けの目安として
をご案内しています。
詳しくは▶サービスページ「粗大ごみ回収」まで
その他ご要望やご予算に合わせて、ご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
さて、今回は家の中の片付けのご相談をいただき、早速行ってまいりました。
使っていない家屋を解体し、そこの土地を有効活用するために、家の中を片付けたいとのことでした。下見にいってみると、さまざまなものが家の中に混在している状態。予算をなるべく抑えたいというご希望もあったので、以下の内容を提案し、お客様と作業を分担させていただくことに。
そして作業当日。かこ川商店スタッフは、お客様によって家の外に出していただいたものたちを、フレコン袋に詰めてトラックに積み込んでいきます。
△たくさん!
あらかじめ分別していただくことで、スタッフの作業時間が減り、費用を抑えることができます。トラックへの積み込みもスムーズにできるように、外の置き場もざっくりとお客様と決めておきました。
△1日目終了。少し残った分はビニールシートで覆っておきます。
△2日目にて、地面が現れましたよ~
午前中に作業×2日間で、すべて搬出完了!あとはかこ川商店にて再度細かく分別し、処分&再資源化の手配をしていきます。
この度は、かこ川商店をご利用いただき、誠にありがとうございました。
事例データ
依頼内容 | 不用品回収 |
---|---|
エリア | 福山市 |
作業時間 | 午前中×2日間 |
作業人員 | 2名 |
トラック台数 | 2台 |
あわせて読みたい▽
引っ越しごみの片付けへ
2020年11月2日 12:16 PM カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ, 事業者様向けサービス情報
本日はかこ川商店の「機械撤去」のご紹介
使わなくなった印刷機を引き取ってほしいとのご依頼でした。
さっそく下見にいってみると、ありました!工場の奥のほうに!
印刷機がおかれているところから搬出口までには、使用中の機械や棚が所狭しとならんでおり、そのままでは運び出すことはできそうにありません。
ということで、今回は運び出す道を作るところからスタートです!
搬出口までの間にあるものを丁寧に脇に寄せていきます。
△印刷機の場所から搬出口まで一本の道が開けました!
印刷機を運ぶには、ジャッキとハンドリフトという上げる・乗せる・運ぶができる手押しのリフトを使います。周りのものにぶつからないように、ゆっくりと工場のなかを移動。
ここでもう一つ難関が。
搬出口と地面との間には段差があり、そのままいくとハンドリフトから印刷機が落下・転倒の可能性がありました。そこで引取当日は鉄板を持参。建物に負荷がかからないように番木をおき、鉄板を設置し、スロープを作ります。これで段差もスムーズです。
△でてきました!
今回、引取のご依頼をいただいた印刷機は大小3台。大きい方は、4tトラックを使う必要があったのですが、道幅の問題で、工場の前まで4tトラックをつけることができませんでした。そこで、大型の印刷機は工場から出した後、そのままハンドリフトで近くに停めているトラックのもとへ。
△道中、印刷機が落ちないように、ベルトでしっかりと固定
△トラックに積み込みます
無事トラックまで到着。あとはクレーンで積み込んで、かこ川商店まで運搬し、解体・分別。原料として再資源化する部分・処分する部分にわけ、それぞれの場所へと送り出します。
これにて一件落着!
この度は、かこ川商店をご利用いただき、誠にありがとうございました。
事例データ
ご依頼内容 | 機械(印刷機)の引取 |
---|---|
エリア | 福山市神辺町 |
作業時間 | 半日×2日 |
作業人員 | 4名 |
トラック台数 | 2台 |
あわせて読みたい▽
捨てるだけじゃない!かこ川商店のお仕事 レトロなクリーニング店編
2020年10月30日 2:28 PM カテゴリー: かこ川の日常, 事業者様向けサービス情報
どの様な品目を引取ってもらえますか?
車を買い取って欲しい場合なにが必要ですか?
鉄の買取金額はどのくらいですか?
少数でも家まで引き取りに来てもらえる?
昔の家電もっていってもいい?
お問い合わせフォームをご利用ください。弊社の担当者が、後ほど連絡いたします。なお、お問い合わせの前に「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
お客様専用ダイヤルまでお電話ください。弊社の担当者が、直接お話を伺います。