株式会社かこ川商店

Category : サービス情報ブログ

業務用エアコンの引き取り・フロンガスの回収

今回のご依頼は、業務用エアコン2台の引き取りとフロンガスの回収です。

 

***

 

家庭用のルームエアコンは家電リサイクル法の対象となり、リサイクル券を購入して、

指定された業者にルームエアコンを処分してもらいます。

かこ川商店では、リサイクル家電の処分を代行しています。

 

同じエアコンでも、業務用エアコンは家電リサイクル法の対象ではなく、

使用者がフロン類を充填回収業者に引き渡すことが義務付けられています。

そのため、適切に回収できる業者に処分を依頼することが義務化されていて、

かこ川商店では、業務用エアコンの引き取りから

フロンガスの処分まですることができます。

 

***

 

まずは、業務用エアコンの引き取りから

今回は2人で運んでいきます。

 

業務用エアコンは取り外し済みでしたので、

現場に行って早速トラックに積み込んでいきます。

室外機も一緒に運んでいきます。

 

トラックに積み終わったら

ロープで固定して、かこ川商店に運搬します。

 

***

 

持って帰ったら早速フロンガスの回収を行っていきます。

エアコンをフロン回収機に繋げてフロンガスをボンベに回収していきます。

回収したらフロンガスを破壊処理してくれるところまで運んで、完了です。

 

***

 

かこ川商店では、業務用エアコンの引き取りから

フロンガスの回収までワンストップで承ります。

 

お困りごとがございましたら

右の「LINEで質問」のバナーをクリック頂き

お気軽にお問い合わせください。

2024年6月25日 9:49 AM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

機密文書の引き取り・溶解処分

 今回のご依頼は、会社様の機密文書の引き取りと溶解処理です。

 

1階に約20箱、3階に約80箱

合計約100箱の引き取りになります。

 

***

 

今回の建物にはエレベーターがなく

3階から歩いて運搬します。

そのため今回は4人で運んでいきます。

 

まずは、1階にあるものから運び出します

台車を使って一気に運び出していきます。

 

***

 

次は3階のを運びます。

3階から1階まで運ぶのは大変ですが、がんばります!

1階までの距離が長いので

バケツリレー方式で運んでいきます。

約40分で全て運び終わりました。

 

トラックに積み終わったら

機密文書なので外から見えないよう

カバーをして完了です。

 

***

 

かこ川商店では、機密文書の引き取りから

溶解処理までワンストップで承ります。

 

お困りごとがございましたら

右の「LINEで質問」のバナーをクリック頂き

お気軽にお問い合わせください。

2024年6月13日 3:29 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

PCB機器の収集運搬(3社相積)

PCB機器の収集運搬、処分のご依頼を頂きました。

三社相積での収集運搬、処分です。

今回、運搬に使うトラックは3Tゲート車。

他にも7tユニック車、10t車があります。

A社 福山市御幸町 トランス1台150㎏ コンデンサ1台20㎏

 

パレットから台車に乗せ換えてゲートを使ってトラックに積み込みます。

 

B社 福山市御幸町 トランス2台308Kg

 

C社 福山市神辺町 トランス1台113㎏ コンデンサ2台46㎏

 

3社各社を回って積込が終わりました。

PCB機器が倒れないようにしっかりと固定してあります。

これから安全運転で処分場に向かいます。

 

PCB機器処分は運賃が通常の運賃よりも高くなります。

そこで単独で運搬するのではなく、相積で運搬をすることにより運搬の費用をおさえることができます。

3tゲート車運賃

3社相積での運賃は1社あたり92,000円

2社相積の場合は1社あたり110,000円

1社単独でした場合は、170,000円

条件等はありますが、PCB機器処分の際は、お問い合わせください。

 

「低濃度PCB廃棄物」処分の流れはこちらをご覧ください。

「低濃度PCB廃棄物」についてお問合せ増えてます

2024年4月4日 1:50 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

大型機械(フライス)の撤去を承りました

みなさんこんにちは。

今回は、大型の機械を撤去してほしいというご依頼です。

それがこちら。

かなり大きなフライスの機械です。

もう、かれこれ十何年?

使っていないし、使い方もわからないとか。

奥行き4m、長さが10mほど。

全体で20tくらいありそうです。

工場の中にドーンとあるもので、スペース確保のために

今回のご依頼となりました。

数ヶ月前にこの機械を見てはいましたが、

1月9日改めて下見のご依頼。

それから、いつできますか?早めが良いんだけど。

… では、今月中にやりましょう。

といった流れで4日間の日程をいただきました。

==========

さあ、1日目

今回はガス切断もしますが、

手工具での解体がメインになります。

初日は5名での作業です。

まずやりたいことは、この機械をシンプルにすること。

配電盤、配線、付属の装置などを取り外します。

それぞれが分担して進めていきます。

大体の付属物が取れたら、機械本体に取り掛かります。

スライドする部分にまたスライドするものが付いているので、

順番を考えつつ、一手先の分解も進めつつ。

解体していくにつれて、しっかりした作りだなーと感心しました。

想像より手こずりましたが、初日の目標クリアです。

この赤いところを取るまでは、1日目にやりたかったのでほっとしました。

現場を片付けて、掃除をして、

1日目終了です。

==========

続いて、2日目です。

この日もスライド部の解体です。

高い所での解体になるので、安全第一。

まずは、この写真で足場にしているところ。

大きなボルトがたくさんついてました。

そして硬くて外れない。

見えないところに固定用のガイドがあったりと、

古い機械を解体していると勉強になります。

で、外れました。

続いて裏側。

これも同じように大きなボルトがたくさん。

これらは、スライドするのでレールがついてるんですが、

レールを挟み込むように固定されています。

かなり精密に作られていて、少し傾くだけで外れません。

慎重に慎重に、外れたかと思ったら

支柱の部分に繋がっているところを発見。

これはガスで切断して、外れました。

あとは支柱の部分に付いているギアケースなどの装置。

上にスライドさせて取りましょう。

取れました。

2日目の目標としては、すでにクリアしていますが、

もう少し時間があるので進めましょう。

支柱の部分、これを外して、

倒さないといけません。

長い台の部分にボルトで固定され、

めちゃくちゃ頑丈なアンカーで地面に固定されていました。

全部外しても動かず、どうしたものかと

支柱の中を除いてみると、中にもボルトが。

外しましょう。

こんな感じで、ギリギリ中に入って完了です。

浮いているのが分かりますか?

今度は慎重に倒していきます。

今回の解体で一番緊張した瞬間です。

安全に、無事倒せました。

これをトラックに積み込んで

2日目の作業終了です。

==========

さて、3日目です。

残りは長い台の部分です。

まず、台の上にある可動式のベッドを外します。

あとは、長い台です。

どう見てもトラックに積めるサイズではありません。

が、両橋を切り離せるようになっているので分割します。

こんな感じで両サイドを取りました。

そして、最後の大物を残すのみです。

頑丈なアンカーをぐるっと切っていきます。

アンカーを切り終えたらいよいよ積み込み。

吊り上げてみると、やっぱり長い。

解体前に長さを測っていて、なんとか積める予定でしたが、

不安になるレベルです。

で、積んでみると

⬆︎⬆︎⬆︎  荷台の端の写真です。

ギリギリでした。

これで解体そのものは終わりですが、

こちらの空いたスペース、

製品などの置き場として使われるとのこと。

地面から飛び出ているアンカーボルトの先、

そのほか引っ掛かりがないかチェックします。

しっかり掃除して、すぐにでも使えるようにします。

お客様に最終確認していただいて、

解体工事終了です。

終わってみると、4日間の予定が3日間に。

安全に早く終わったので良かったです。

⬆︎⬆︎ビフォー

⬇︎⬇︎アフター

************

今回は、日頃からお付き合いいただいている

業者様からのご依頼でした。

撤去の決定から撤去完了まで半月ほど。

タイミングよく作業に入れたので、

ご満足いただけたようです。

終わってから伺ったのですが、解体の翌日から

荷物を置きたい予定があったようで、

「助かったよ」と言っていただけました。

金属スクラップは買い取りさせていただき、

リサイクルされます。

古くて使えない機械、設備など

解体撤去させていただきますので

お困りごとがあればぜひご相談ください。

 

では、長くなりましたが

最後までご覧いただきありがとうございました。

2024年1月29日 7:58 PM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ, 事業者様向けサービス情報

工場建屋の解体

 

建屋の解体のご依頼がありました。

ご依頼者さまのお父様が長く営まれてこられた

鉄工所の建屋です。

 

丁寧に作業していきます。

まずは、屋根の取り外しからスタート。

高所作業台を使い、手作業で外していきます。

屋根の取り外し完了!!

あとは、重機を使って鉄骨の骨組みを

解体していきます!!

 

・・・

 

・・・・

 

・・・・・

 

あ!

写真撮るの忘れた(笑)

と言いうことで解体完了です。

 

 

お客様が小さかった頃の工場の様子の

お話など聞かせていただきながら、

工事完了のご確認をいただきました。

この度は、鉄骨が多く使われている建物でした。

解体した鉄骨は、リサイクル資源として

買取りさせていただき、

また新しい鉄へと生まれ変わります。

 

かこ川商店では、住宅の不用品回収から解体工事までワンストップで承ります。

お困りごとがございましたら、お気軽にお問合せください。

 

LINEでのお問い合わせはこちらから

2024年1月19日 8:55 AM  カテゴリー: かこ川の日常, サービス情報ブログ

1 2 3 4 5 8



engage


会社説明会申し込みフォーム

インディードの求人

荷受・計量時間のご案内

8:00〜17:00※入荷受付は16時30分までとなります。

定 休 日:日・祝
住  所:広島県福山市神辺町川南636-1
※常時オープンのエコステーションもあります

GoogleMAPを表示

その他のご質問はこちら

お問い合わせフォームをご利用ください。弊社の担当者が、後ほど連絡いたします。なお、お問い合わせの前に「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
個人情報の取り扱いについて >>

お客様専用ダイヤルまでお電話ください。弊社の担当者が、直接お話を伺います。

営業時間 8:00〜17:00[日・祝除く]
※入荷受付は16時30分までとなります。


    お問い合わせ内容について (必須)
    お問い合わせ内容 (必須)
    お名前 (必須)
    メールアドレス (必須)
    メールアドレス確認用 (必須)
    TEL (必須)
    会社名(法人の方)
    住所


    ▼LINK▼